12月 27, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

同じ国、同じ姓? 教授のシミュレーションが描く、みんながサトウな日本

同じ国、同じ姓? 教授のシミュレーションが描く、みんながサトウな日本

日本人教授のシミュレーションでは、ある日、この国の全国民が同じ姓「佐藤」を共有することを想定している。

日本の民法第 750 条は、結婚の際、夫婦は双方の姓を称しなければならないと規定しています。 日本は世界で唯一夫婦同姓を義務付けている国です(国際結婚を除く)。 高齢化の経済学を専門とする東北大学の吉田博教授は、現行制度が続いた場合に日本のさまざまな姓の分布がどのように変化するかをシミュレーションした。

妻が姓を変えた夫婦の割合

厚生労働省の人口統計によると、2022年の新婚夫婦50万4,930人のうち、妻が夫の姓を名乗っているのは47万8,199人で94.7%、妻の姓を選択した新婚夫婦は2万6,731人、5人となっている。

「佐藤」は日本で最も多い苗字で、吉田氏は2023年の時点で全苗字の1.53%を占めると推計している。 彼は、「佐藤」と呼ばれる人々の割合が増加するにつれて、日本の苗字の数は減少すると予測しています。

2022年から2023年の1年間の結婚、離婚、出生、死亡による「佐渡人口」の変化を人口統計に基づいて分析したところ、人口は0.83%増加しました。 吉田氏は、同姓制度は2446年までに日本人の半数が佐藤と呼ばれ、500年後には日本人全員が同じ名前になることを意味すると語る。

日本における「佐藤」姓を持つ人の割合

吉田氏は、日本が選択的姓制度を導入したらどうなるのかについても検討した。 日本労働組合総連合会(連合)が2022年に実施した調査結果に基づいて、同氏は、このような制度の下では39.3%の夫婦が同じ姓を選択すると試算した。 佐藤姓は0.325%まで下がります。 その結果、日本全土が佐藤姓を共有するのは3310年、つまり8世紀近く経つことになる。

さらに、吉田氏は、国立社会保障・人口問題研究所が提供する将来人口推計に基づいて、日本の人口は2531年にはわずか28万1,866人、3310年には22人に減少すると試算した。 つまり、氏が指摘する800年後には全員が同じ苗字になる前に、少子化で日本人が地球上から消滅する可能性が高いということだ。

吉田氏は少子化と夫婦別姓の間に相関関係があることを発見した。 「日本では結婚したら子どもを産むという風潮が強いですが、同姓は結婚の大きな壁になっています。改姓を必要としない柔軟な制度を導入することで出生数の増加につながります。

(日本語から翻訳。バナー写真提供:Think Name Project)

READ  日本を訪れるべき5つの理由