9月 8, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日銀は債券買い入れプログラムを再開する予定だ

日銀は債券買い入れプログラムを再開する予定だ

エディターズ ダイジェストを無料で開く

日本銀行は、超緩和金融政策を緩和し、拡大したバランスシートを縮小する上で重要な節目となる、月額6兆円(380億ドル)の債券買い入れプログラムの縮小を開始すると発表した。

日本の中央銀行が来月まで国債買い入れを縮小する暫定計画を発表したことを受け、金曜日、円は対ドルで157.89円まで下落し、4月下旬から5月にかけて数回の政府介入以来の安値を付けた。

日銀の上田和夫総裁は、円安に直面している中、国内消費の低迷により、中銀が日本の借入コストと米国の金利上昇との差を埋めるのに十分な迅速な利上げを行うことが困難になっていると述べた。

米連邦準備理事会(FRB)は今週、ハト派姿勢を維持しつつ、今年利下げを23年ぶりの高水準から引き下げる計画を示唆した。

日銀は声明で、今後1─2年間に日本国債の買い入れを縮小するという決定(委員の1人が反対)は「金融市場で長期金利がより自由に生成されることを確保することを目的とした」と述べた。

日銀はまた、翌日物金利をゼロ─0.1%の範囲内で誘導し続けると述べたが、これは広く予想されていた動きだ。 同銀行は3月にマイナス金利時代を終了し、2007年以来初めて借入コストを上昇させた。

日銀が国債買い入れの縮小を始めても、金融市場への大きな混乱を避けるために、資産買い入れの一時停止や資産売却など、量的引き締めに向けた大胆な行動を取る可能性は低い。

むしろ当局者らは、時差満期スケジュールを利用して、新規債券の購入を続けることでポートフォリオを徐々に削減できると考えている。 今後数年間でポートフォリオの満期を迎える年換算額は約70兆円となる。 日銀はそのようなペースで債券を購入しているわけではなく、購入スケジュールのわずかな変更がポートフォリオの下落を引き起こす可能性がある。

ゴールドマン・サックスは、日銀が毎月のJBG買い入れ額の水準を6兆円から5兆円に段階的に縮小すると予想している。

超緩和的な金融緩和プログラムの下、日銀の国債保有額は2013年3月末の91兆円から5月末には593兆円まで増加した。

日銀は5月、通常オペ中に予想よりも少額の5─10年国債を買い入れて市場を驚かせた。 それ以来、長期利回りは1.1%に達し、2011年7月以来の高水準となった。

長年日銀ウォッチャーであり東短リサーチのチーフエコノミストである加藤出氏は、日銀は緩和縮小のペースを定める上で米国や欧州諸国よりも多くの課題に直面していると述べた。 日本の債務は経済規模の約2.5倍に達しており、日銀の債券買い入れの急速な縮小によって利回りが上昇すると打撃となる。

加藤氏は「日銀はマイナス金利政策とイールドカーブ制限政策を終了したが、市場は金利をすぐに引き上げることはできないと想定しており、国債の大量発行による量的引き締めには警戒すべきだ」と述べた。

投資家は現在、日銀が7月にさらに小幅の利上げを行うと予想しているが、円安が消費に及ぼす影響により、日銀が賃金上昇と物価の健全なサイクルを確保することが困難になっている。

カトー氏は「日銀が緩和的な状況を維持し続ければ、円安はさらに進み、実質賃金はプラスにならないだろう」と述べた。 「日銀は緊密なループに陥っている。」

レオ・ルイスによる東京での追加レポート

READ  モビリティのスタートアップが日本を厳しく見なければならない理由