4月 25, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

独占:東京にNATO事務所を開設する方向で交渉中の日本、外務大臣が発言

独占:東京にNATO事務所を開設する方向で交渉中の日本、外務大臣が発言

東京(CNN) 日本はアジア初となる北大西洋条約機構(NATO)連絡事務所の開設に向けて協議中であると日本の外務大臣が水曜日の独占インタビューでCNNに語り、ロシアのウクライナ侵攻が世界を不安定にしていると述べた。

林芳正外務大臣は水曜日、日本が広島で主催する今年の主要7カ国首脳会議(G7サミット)を1週間前に控えて講演し、「すでに協議に入っているが、詳細はまだ最終決定していない」と述べた。

林氏は特に、昨年のロシアのウクライナ侵攻がヨーロッパの国境をはるかに超えて影響を及ぼし、日本が地域の安全保障を再考する必要に迫られたことを指摘した。

「私たちがこの件について議論している理由は、ロシアのウクライナ侵攻後、世界が非常に不安定になっているからだ」と述べた。

「東ヨーロッパで起きていることは東ヨーロッパだけの問題ではなく、太平洋の状況に直接影響を与える。だからこそ、東アジアとNATOの間の協力は…ますます重要になっている。」

同氏は、日本は北大西洋条約機構を指すNATOの条約加盟国ではないが、この動きはアジア太平洋地域のパートナーがNATOと「非常に持続的に関与している」というメッセージを送るものだと付け加えた。

日本におけるNATO連絡事務所の開設は、地政学的緊張が深まる中、西側同盟にとって重要な進展を示すものであり、以前からそのような動きに対して警告してきた中国政府からの批判を招く可能性がある。

日経アジアは先週水曜日、匿名の日本およびNATO当局者の話として、日本に事務所を開設する計画を初めて報じた。

NATOはウクライナやウィーンなど他の場所にも同様の連絡事務所を置いている。 日経新聞が先週報じたところによると、日本の連絡事務所は、韓国、オーストラリア、ニュージーランドなどのNATOの防衛パートナーと、地政学的課題、新興技術や破壊的技術、サイバー脅威に関して協議を行う予定だという。

NATO報道官は先週CNNへの声明で、「日本に連絡事務所を開設する提案に関してNATO同盟国間で進行中の協議の詳細には立ち入らない」と述べた。 NATOと日本には「長い協力の歴史がある」と彼は付け加えた。

CNNは林氏のコメントを受けて水曜日、NATOにコメントを求めた。

複雑な治安状況

ロシアのウクライナ侵攻はヨーロッパ全土に衝撃を与え、非同盟諸国のフィンランドとスウェーデンは中立を放棄してNATO内に避難するよう促し、フィンランドは先月正式にNATOに加盟した。

林氏は、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、英国、米国、欧州連合の首脳らとともに来週のG7サミットに招待されていると述べた。 ゼレンスキー氏は遠隔からダイヤルインするとみられる。

「日本で開催するのだから、アジア太平洋やインド太平洋の問題についても話し合うべきだ」と同氏は述べ、サミットの開催地(1945年に原爆が投下された場所)の広島が選ばれたことも一部あると付け加えた。 私たちは、ウクライナ戦争中に表面化した不拡散と軍縮について話したいと考えています。

この戦争により、日本や韓国などの国々も西側諸国との距離を縮めながら、より身近に感じられる脅威に対して共同戦線を張るようになった。

林氏は、日本の「厳しく複雑な」地域安全保障環境を強調した。そこでは、ロシアの侵略の増大に加え、東京は核武装した北朝鮮や台頭する中国と競争している。

中国は日本付近の海空軍を増強している一方、東シナ海にある日本の統治下にある無人島である尖閣諸島を自国の主権領土であると主張している。 摩擦の増大に直面して、日本は最近、第二次世界大戦以来最大の軍事増強計画を発表した。

日本とロシアの間の緊張もここ数カ月で高まっており、両国間の海域でのロシアの軍事演習や日本付近の西太平洋での中露海軍の共同哨戒が一因となっている。

4月にはロシアの軍艦が日本海(東海としても知られる)で対潜水艦訓練を実施し、3月にはロシアのミサイル艇が同じ海域で模擬目標に巡航ミサイルを発射した。 ロイター通信によると、日本の岸田文雄首相が3月に突然ウクライナを訪問した後、核兵器を搭載可能なロシアの戦略爆撃機2機が7時間以上にわたって日本の海岸を飛行した。

地域の緊張が高まっているにもかかわらず、林氏は、事務所開設の可能性は特定の国を対象としたものではないと述べた。 「メッセージを送ることが目的ではない」と林氏は語った。

同氏は、日本や他の国々は気候変動や新型コロナウイルス感染症のパンデミックなどの大きな問題に関して依然として中国と協力する必要があると述べ、日本政府は中国政府との「建設的で安定した関係」を望んでいると付け加えた。

2022年5月28日、日本のコテンバで実弾演習中にV-22オスプレイから降り立つ陸上自衛隊の隊員。

中国の反応

中国は以前、NATOがアジアに範囲を拡大することに警告しており、日本事務所設置の可能性に関する以前の報道にも憤慨していた。

中国外務省の毛寧報道官は先週の会見で、「アジアは協力の有望な土地であり、平和的発展の中心地だ。地政学的な争いを求める人々の場であってはいけない」と語った。 「NATOの東方への推進とアジア太平洋問題への干渉は、確実に地域の平和と安定を損なうだろう。」

中国政府はウクライナ紛争では中立を主張し、ロシアの意図について事前に知らなかったにもかかわらず、ロシア政府の行動を非難することを拒否した。 逆にそれは、 クレムリンに並ぶオウム 紛争を扇動したとしてNATOを非難し、ヨーロッパとアメリカ双方との関係をさらに緊張させる。

3月、中国外務省高官と有力な共産党出版物は、米国がインド太平洋地域でNATOのような同盟関係を構築しようとしていると非難し、「想像を絶する」結果を公式に警告した。

林氏は水曜日、NATO東京事務所の開設が緊張をさらに煽るという懸念を無視し、「そのようなことはないと思う」と述べた。

同氏は、この国には第二次世界大戦以来平和憲法があり、それが今回の動きにも反映されていると主張した。

「私たちは誰かを怒らせているわけではなく、あらゆる種類の干渉や心配、場合によっては脅威から自分たちを守っている」と同氏は語った。

READ  USD/JPY の強気相場は 147.00 を超える 24 年ぶりの高値、日本の介入、米国のデータに注目