1月 13, 2025

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

科学者が白化、病気、ヒトデの攻撃を指摘する中、グレートバリアリーフの修復は行き詰まっている | グレートバリアリーフ

科学者が白化、病気、ヒトデの攻撃を指摘する中、グレートバリアリーフの修復は行き詰まっている | グレートバリアリーフ

近年、グレートバリアリーフで成長するサンゴの数の回復は止まっており、政府の科学者らは白化、病気、ヒトデの攻撃が原因だと主張している。

100 以上のサンゴ礁を対象とした最新の年次調査の結果では、過去 1 年間でサンゴ礁の北部と中央部のサンゴがわずかに減少したことが示されています。

世界最大のサンゴ礁であるグレートバリアリーフは、化石燃料の燃焼による熱が海洋に蓄積し続けているため、不確実な将来に直面しています。

この暑さは、サンゴ礁で一連の大規模なサンゴの白化現象を引き起こしており、その中には過去 7 年間で 4 件が発生しており、サンゴが弱り、その繁殖能力に影響を与える可能性があります。

オーストラリア海洋科学研究所(Aims)の報告書には、2022年8月から今年5月までに実施された111のサンゴ礁の水中調査の結果が詳述されている。

この調査は、2022年の夏にラニーニャ現象(通常は涼しい状態をもたらす気象パターン)の期間中に最初の大規模なサンゴの白化現象が発生した後に行われた。

報告書は、「7年間で4回目となる2022年の白化現象の影響により、一部のサンゴ礁でサンゴが減少した。白化現象を乗り越えて生き残ったサンゴは、成長と繁殖の低下の影響を受けた可能性がある」と述べている。

昨年の報告書では、3年間に渡って比較的快適な条件が続いたことで、サンゴ礁の北部と中部地域で記録的なレベルのサンゴの被覆率が生じたとしている。

このサンゴの成長は、白化現象の危険に最もさらされる傾向にある、急速に成長するサンゴ種のグループによって支えられました。

サンゴは回復し続けるとの期待があったが、データはそうではないことを示したとエイムズの長期サンゴ礁監視プログラムを率いるマイク・エムスリー博士は語った。

「これは、それほど深刻ではない白化現象でもサンゴの被覆を停止させるのに十分であることを示している」と同氏は述べた。

近年の景気回復は「間違いなく良いニュース」だが、「再び大規模な白化現象が起きてすぐに好転する可能性があり、トゲヒトデやサンゴの病気のリスクは依然としてある」と同氏は述べた。

サンゴは、異常に暖かい水の中に長時間留まると、サンゴの中に生息する藻類から遊離してしまいます。 藻類はサンゴに多くの栄養素を提供し、サンゴに色を与えます。

グレートバリアリーフのサンゴ礁の上空からの眺め
オーストラリア海洋科学研究所による年次調査では、2022年のこの7年間で4回目となる白化現象により、グレートバリアリーフのサンゴ礁が消失したことが判明した。 写真:AIMS/ジョー・ホーフォード

サンゴは気温がそれほど高くなければ回復できるが、科学者らは白化による「ほぼ致死的な」影響もあると言っている。

サンゴ礁の専門家は、この夏にエルニーニョ現象が発生し、再び大規模な白化現象が起こるリスクが高まる可能性を懸念している。

エイムズの研究プログラムディレクター、デビッド・ワッヘンフェルド博士によると、昨年の夏はサンゴの白化現象が少なく、ハリケーンが1度だけで穏やかな状況だったという。

「しかし、最近の回復の急速な反転まであと1回、大規模な混乱が起きる」と同氏は述べた。

「サンゴ礁は依然として驚くべき、複雑で美しいシステムですが、気候変動によりより頻繁かつ激しい白化現象が起こり、生態系の回復力がさらに強調され、その危険性が高まっています。」

報告書によると、ヨーク岬からクックタウンに至るサンゴ礁北部のハードコーラル被覆率は35.7%と推定され、2022年の36.5%から減少した。

サンゴ礁の中央地域であるクックタウンとプロサーパインの間のサンゴ被覆率は30.8%と推定され、昨年の32.6%から減少した。

プロサーパインからグラッドストンまでの南部地域では、サンゴの被覆率は 33.8% で、前年とほぼ変わりませんでした。 このセクションでは、一部のサンゴが病気やオニヒトデの攻撃に苦しんでいます。

READ  重篤な燃料漏れにより、破滅の運命にあるペレグリン月着陸船に残された時間は迫っている