2022年のワールドカップ以降、サッカー日本代表が海外の強豪国を次々に倒し、サッカー熱が今再び戻ってきていますよね。
そのような中、日本のJ1リーグではニューヒーローとなり得る存在は出てきているのでしょうか。本記事では、J1リーグで今注目の新星について、紹介していきます。
J1リーグとは
日本プロサッカーリーグ、通称Jリーグ。Jリーグは、日本サッカー協会により1992年に創設され、1993年に開幕しました。リーグは、プロサッカークラブを擁する地域や都市の活性化、およびサッカー文化の定着と発展を目指しています。
そして、Jリーグは、主に以下の3つのディビジョンから構成されています:
- J1リーグ: J1リーグは、Jリーグの最上位ディビジョンで、日本のプロサッカークラブのエリートが集まります。通常、18~20クラブが参加しており、それぞれのクラブがホームとアウェイで対戦。シーズン終了時に最もポイントを獲得したクラブが優勝となります。また、シーズン終了時に下位のクラブはJ2リーグに降格します。
- J2リーグ: J2リーグは、Jリーグのセカンドディビジョンです。J1リーグと同様に、各クラブがホームとアウェイで対戦します。シーズン終了時に上位のクラブがJ1リーグに昇格し、下位のクラブはJ3リーグに降格することがあります。
- J3リーグ: J3リーグは、Jリーグのサードディビジョンです。若手選手や地域クラブが多く参加し、J1リーグやJ2リーグへの昇格を目指して競い合います。
つまり、他にも大学リーグや地域リーグも存在しますが、これらすべての頂点に位置するディビジョンがJ1リーグなのです。
最近では、久保建英選手や三苫薫選手など、サッカーに関心の薄い人でも知っているような選手も増えてきていますよね。彼らも以前は、このJ1の舞台に立っていました。このことから、今のJ1リーグにも、将来の日本を代表するような若手選手が控えているでしょう。
実際、たとえばサッカー賭け対応ブックメーカーでは日本人ユーザーが増加しており、J1リーグの試合にも多彩なオッズが用意されています。つまり、すでに多くの人がJ1リーグに対して注目しており、若手選手の活躍に期待を見せているのです。
サッカーの評価ポイント
現在、Jリーグで活躍する選手は1,858人となっています。では、選手たちはどのようなポイントが評価されることで、“期待の選手”として見られるのでしょうか。以下では、サッカーにおける評価ポイントを解説します。
テクニカルスキル
ボールコントロール: 選手がボールをどのように扱えるか。
パス: 精度と選手のパス選択。
ドリブル: ボールを保持しながら相手をかわせる能力。
シュート: シュートの精度と力。
セットプレー: フリーキックやコーナーキックの実行能力。
フィジカルスキル
スピード: ピッチ全体での選手の速さ。
スタミナ: 選手が90分間(またはそれ以上)プレーできるエネルギーレベル。
強さ: 対人プレイにおいて物理的に競り勝つ能力。
タクティカル理解
ポジショニング: 選手がピッチ上で適切な位置を取れるか。
意識とビジョン: プレイの読み取りと周囲への意識。
チームプレイ: チームの戦術を理解し、それに従ってプレーする能力。
守備スキル
タックル: 効果的でクリーンなタックルを行う能力。
対人守備: 相手選手をマークしてプレーを防ぐ技術。
ヘディング: 守備時に空中のボールをクリアできる能力。
メンタルスキル
集中力: ゲーム中に集中を保つ能力。
意欲: 練習と試合において努力と情熱を持ち続ける意欲。
プレッシャー耐性: プレッシャーのかかる状況で冷静にプレーする能力。
J1リーグで注目の新星
サッカーの評価ポイントをふまえて上で、2023年のJ1リーグで注目の新星を紹介していきます。
松木 玖生(所属:FC東京)
松木 玖生選手は2022シーズンより、サッカーの名門である青森山田高校からFC東京に加入。1年目から、大型のボランチとして、レギュラーで活躍しています。
そんな彼の一番の特徴は、強靭なメンタルでしょう。高校時代からその片鱗は見せており、高校2年の時にはキャプテンを任された松木 玖生選手。その際、年次の高い先輩に対しても物怖じせず意見する姿は、メディアでも度々取り上げられてきました。
昨年はJ1通算131試合に出場し、2ゴール。現在のサッカー日本代表では、遠藤 航選手やと守田 英正選手といったように、ストライカーだけでなくボランチのポジションも目立つ存在となってきています。メンタルは間違いのない中、FC東京で数字として結果が表れ、ここに割って入れるかどうか。今後も注目です。
佐野 海舟(所属:鹿島アントラーズ所属)
高校時には、3年連続で全国高校総体と全国高校サッカー選手権に出場した佐野 海舟選手。高卒1年目から、FC町田ゼルビアにて驚異的な推進力とボールの持ち運びを見せ、2023年に鹿島アントラーズへの完全移籍が決定しました。
MFとしての彼の持ち味は、ボール奪取力。FC町田ゼルビア時代の2022年シーズンは、J2でトップとなる20回のボール奪取数を記録しました。
そして、J1初年度となる現在、すでに12回のボール奪取を見せています。浦和レッズに所属し、すでに14回のボール奪取を記録している伊藤 敦樹選手は、最近日本代表にも選ばれました。したがって、このポジションやスキルは、今後の日本サッカーを背負う上でも重要となりそうです。このことから、これからの伸び代に期待がかかる佐野 海舟選手は、目が離せない存在となるでしょう。
半田陸(所属:ガンバ大阪)
モンテディオ山形のユースでキャリアを歩み、世代別の代表にも選出されてきた半田 陸選手。プロデビュー直後まではセンターバックのポジションでしたが、自ら志願し、サイドバックへ変更。そこから継続して活躍を見せ、2023年、ガンバ大阪へ完全移籍が決定しました。
また、出場機会は惜しくもなかったものの、今年3月に行われたキリンチャレンジカップに臨む日本代表メンバーにも選出されていました。
彼の魅力は、対人の強さと、相手を抜き切るスピード。1対1で競り勝ち、ドリブルで突き進む持ち味は、まさにサイドバックで光るスキルでしょう。さらに戦術眼にも磨きがかかっており、単にオーバーラップするだけではない、全体を見たバランス感覚は、J1随一です。
俵積田 晃太(所属:FC東京)
FC東京に所属する俵積田 晃太選手は、高卒1年目の19歳ながらも、サイドアタッカーとしてJ1を席巻しています。
最近も、10月1日(日)のJ1第29節において、ガンバ大阪相手に60m独走からのゴールを決めました。このことから、“三苫の再来”とも言われるまでに注目を集めています。
今季は序盤は見せ場が少なかったものの、J1終盤に近づき、いよいよ本領を発揮してきた俵積田 晃太選手。先のガンバ大阪戦の前にもゴールを決めており、実力が数字に表れてきています。FC東京の下部組織出身ということもあり、クラブの期待の新星として、若きドリブラーの爆発力に期待がかかります。
山田新(所属:川崎フロンターレ)
今年、桐蔭横浜大学から川崎フロンターレへ新加入となった山田新選手。ポジションはフォワードで、瞬発力を活かしたアグレッシブなプレースタイルが持ち味です。
テクニカルな選手が多い川崎フロンターレですが、自らスペースを見つけ出しチャンスメイクする彼のスキルは、まさにチームにマッチした魅力となるでしょう。
現時点では、J1で25試合に出場し、4ゴール2アシストの戦績。PKのキッカーに自ら志願するなど、初のJ1の舞台で堂々とした姿を見せています。ブレイク必至の韋駄天ストライカーは、近く日本代表にも選出されるかもしれません。
「流行に敏感な探検家。受賞歴のあるコーヒーマニア。アナリスト。問題解決者。トラブルメーカー。」
More Stories
イルカの襲撃で日本の海岸沿いの夏が台無しに
シャンシャン:台風が日本を襲い、数百万人が避難するよう指示
日本の市長、近くの海兵隊基地にオスプレイを派遣する計画を支持