6月 28, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

JOGMEC、国内6件の地熱発電事業への助成を発表

JOGMEC、国内6件の地熱発電事業への助成を発表


北海道函館市の南茅部地熱発電所(出典:オリックス株式会社)

JOGMECは、日本の6つの地熱発電プロジェクトの探査と開発を支援するための新たな補助金を発表した。

独立行政法人金属・省エネルギー機構 (JOGMEC)は、2024年度地熱資源探査助成制度の対象となる地熱発電事業6件を公表しました。 6 つのプロジェクトのうち 3 つは新しいプロジェクトですが、他の 3 つはすでに資金提供されているプロジェクトの継続です。

この制度に基づく最新の助成ラウンドに選ばれた 3 つの新しいプロジェクトは次のとおりです。

  • グリーンパワーエンジニアリングとISホールディングスによる福島県耶麻郡猪苗代町の磐梯朝日国立公園内地熱プロジェクトにおける重力調査、地球化学調査、詳細解析を実施。
  • 西松建設と丸俣地熱によるペップ市の阿蘇郡住国立公園内の地熱プロジェクトにおける地質調査、地球化学調査、重力調査、電磁調査および詳細解析。
  • 国際石油開発帝石(株)北海道標津郡士別町における地熱事業における表層地質調査、付帯工事、希少動植物および水質調査。

次の 3 つのプロジェクトは、以前の助成ラウンドですでに選ばれています。

  • 石油資源開発株式会社株式会社北海道川上郡弟子屈市プロジェクトの統合解析
  • シーエナジー株式会社による岐阜県高山市での補助工事、さく井掘削、温泉・河川監視、河川水質監視
  • 日鉄鉱業株式会社鹿児島県霧島市の補助工事、井戸掘削、水・噴気監視の株式会社。

この助成プログラムは、地下資源特有の開発リスクを軽減し、日本における地熱資源開発の取り組みを促進することを目的としています。 この制度は、地熱資源開発事業者や地域の地熱関係団体が、JOGMECの承認を得て、地熱資源の範囲を把握し、地下構造を解明するための地表調査や坑井掘削などの費用を助成するものです。

JOGMECはこれまでにも、現在運転中または開発の進んだ段階にある地熱発電プロジェクトに対して助成金を交付してきました。 代表的な例としては、南茅部地熱発電所(運転中)、南阿蘇湯の谷地熱発電所(運転中)、松尾八幡平地熱発電所(運転中)、かたつむり山地熱発電所(建設中)、木地山などがあります。 環境影響評価中の地熱発電所(仮称)。

ソース: JOGMEC

READ  Netflixの日本ユニットは12億円の利益を報告できなかった。