12月 28, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

ゼレンスキー大統領の側近、ウクライナ和平案がロシア戦争を終わらせる唯一の方法だと語る

ゼレンスキー大統領の側近、ウクライナ和平案がロシア戦争を終わらせる唯一の方法だと語る

  • ウクライナはグローバル・サウスへの求愛を最優先事項とみなしている
  • ロシアは戦争中にこの地域と関係を確立した
  • ウクライナは自国の計画が平和への唯一の道だと考えている
  • キエフ、さらに広がる他の和平計画に抵抗

キエフ(ロイター) – ウォロディミル・ゼレンスキー大統領の側近は、キエフ和平案がロシアのウクライナ戦争を終わらせる唯一の方法であり、調停の時期は終わったと述べた。

イホル・ゾフクワ上級外交顧問はロイターに対し、ウクライナはロシアの領土獲得を封じ込める停戦には関心がなく、ロシア軍の完全撤退を規定した和平計画の履行を望んでいると語った。

同氏はここ数カ月、中国、ブラジル、バチカン、南アフリカからの一連の和平提案を撤回してきた。

ゾブクヴァ氏は金曜日遅くのインタビューで、「ウクライナ戦争について語るとき、ブラジルの和平計画も中国の和平計画も南アフリカの和平計画もあり得ない」と語った。

ゼレンスキー大統領は今月、一部加盟国からの和平の動きに応じて、グローバル・サウスの連携を大きく推し進めた。 同氏は5月19日にサウジアラビアで開催されたアラブ連盟首脳会議に出席し、主催国のムハンマド・ビン・サルマン皇太子、イラク、その他の代表団と会談した。

その後、彼は日本を訪れ、広島で開催された主要経済大国によるG7サミットの傍ら、グローバル・サウスの重要な発言者であるインドとインドネシアの指導者らと面会した。

キエフはクレムリンとの闘争において西側諸国からの強力な支援を受けているが、ロシアが長年外交エネルギーを投資してきたグローバル・サウス(ラテンアメリカ、アフリカ、アジアの大部分を指す言葉)からは同様の支援は得られていない。

ロシアはウクライナ戦争中、インドや中国へのエネルギー販売を増やすなど、グローバル・サウス諸国との関係を強化した。

ロシア石油の海上輸入に対する西側の禁輸措置に対抗して、ロシアは供給先を伝統的な欧州市場からアジア、アフリカ、ラテンアメリカ、中東に振り向けている。

ケニアとの通商協定締結を目指して月曜日にナイロビを訪れたロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、戦時中頻繁にアフリカを訪れており、サンクトペテルブルクでは今夏ロシア・アフリカ首脳会談が開催される予定だ。

ウクライナがロシアの外交的影響力に対抗しようとしている姿勢を示すものとして、ウクライナのドミトロ・クレバ外相は先週、戦時中2度目となるアフリカ歴訪に乗り出した。

ウクライナのゾフクヴァ氏は、グローバル・サウスでの支持を獲得することが最優先事項だと述べた。 同氏は、ウクライナは侵攻当初は西側諸国との関係に重点を置いたが、平和の確保はすべての国の懸案事項だと述べた。

同氏は、ウクライナの占領地を「政治的問題」と表現した教皇フランシスコが打ち出したロシアとの対話呼びかけの可能性を軽視した。

同氏は「開戦のこの時期に調停者は必要ない。調停するには遅すぎる」と述べた。

「平和サミット」

ゾフクヴァ氏は、G7サミットでのウクライナの10項目の和平案に対する反応は非常に前向きだったと述べた。

ゾフクバ氏は「単一の(ポイント)公式には(G7)懸念はない」と述べた。

同氏は、キエフはG7首脳に対し、今夏にキエフが提案する「平和サミット」にできるだけ多くの南部の指導者を連れてくることを支援してほしいと述べ、開催地についてはまだ議論中であると付け加えた。

ロシアはキエフとの和平交渉に前向きであると述べたが、キエフは侵攻から数カ月後に停滞した。 しかし同国は、いかなる交渉も「新たな現実」、すなわち同国が支配するウクライナの5州の全部または一部の併合宣言を踏まえたものであると主張しており、キエフはこの条件を受け入れないだろう。

世界第2位の経済大国であり、戦前はウクライナの最大の貿易相手国だった中国は、停戦を求める12項目の平和ビジョンを推進してきたが、侵略を非難したり、ロシアに占領地からの撤退を義務付けたりするものではない。

ロシア指導部と緊密な関係にある中国政府は今月、和平交渉を促すため上級特使の李輝氏をキエフとモスクワに派遣した。

ゾフクヴァ氏は、特使は戦場の状況、ザポリージャ原子力発電所、送電網、そしてキエフがロシアの戦争犯罪であると主張するウクライナ人の子供たちのロシアへの移送について詳細な説明を受けたと述べた。

「彼はとても熱心に耳を傾けてくれました。すぐには反応はありませんでした…様子を見てみます。中国は国際問題における自らの役割を理解している賢明な国です。」

マックス・ハンターによるレポート。 編集:トム・パームフォースとジョン・ボイル

当社の基準: トムソン・ロイターの信頼原則。

READ  フランス左派連合の指導者らは次の選挙で極右の「炎を消す」と誓った