12月 27, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

意外と知られていない協働ロボットの特徴がこちら

協働ロボットをご存じでしょうか─業界では、お馴染みのロボットです。あまりご存じない方のためにご紹介しますと、人間と一緒になって働くことができます。何がすごいかというと、その柔軟性です。

 

フレキシブルに、製造現場に導入可能です。人間の作業員がすでに仕事をしている場所に、協働ロボットを無駄なく導入できます。従来のロボットであれば、その周りに囲いを設置する必要があります。傍を人が通ると、怪我をしてしまう可能性があるからです。

 

一方で、協働ロボットではそんな心配はいりません。通常、協働ロボットにはセンサーがついており、これにより、近づこうとしている人を察知します。そして、ぶつかったり、怪我をさせたりする前に、距離を置いたり避けたりする仕組みです。

 

協働ロボットの多くは、簡単にプログラミングができるようになっています。そもそもの性質が、「スキマにうまいこと組み込める」というもの。だからこそ、設定が簡単かつ柔軟であることは重要な要素です。協働ロボットは、あらゆる用途に利用できます。

特に得意とするのは、ピックアップや移動といった、大きな負荷の発生しない作業です。力尽くでの(大きな圧力を要する)作業は通常、より重厚な(そして柵などの必要な)機械が担当することになります。

協働ロボットは、再プログラミングも柔軟であることが多く、これが意味するのは、経費削減です。一体の協働ロボットを、一つの作業に利用し、その後は別の役割を持たせることができるのです。用途が限定されないので「投資をしたのはいいものの、使い道がなかった」という心配がほとんどないのが特徴でしょう。

 

ロボットに投資をすべきかどうかわからない、迷っているという場合には、真っ先に検討したい選択肢かもしれません。セットアップが簡単であることから、できるだけ早く現場に導入したい場合にも嬉しいオプションとなります。

READ  [Hidden Wonders of Japan] 5冠の長田富士がマイソールヒルで「人間将棋」を演じる