9月 20, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日本とフィリピン、中国を警戒し軍事関係拡大へ

日本とフィリピン、中国を警戒し軍事関係拡大へ

日本の岸田文雄首相は金曜日、東南アジアの国への日本軍派遣に向けてフィリピンとの正式な交渉を開始すると述べた。

同氏は「われわれは東シナ海と南シナ海の情勢について深刻な懸念を共有している」と語った。 岸田氏は、この地域における中国政府のますます強硬な行動に言及し、こう語った。 「一方的に現状を強制的に変更しようとする試みは容認できない」

マニラへの2日間の旅の始まりに、Mr. 岸田さんの発表が来た。 2021年の就任後、同氏は岸田氏の訪日は初めて。

南シナ海でフィリピン、東シナ海で日本に隣接する北京と、中国が武力で奪還すると誓った自治島台湾。

相互アクセス協定として知られるこの協定案は、日本軍にフィリピンの基地へのアクセスを許可し、より多くの共同演習を促進するものである。

両国は2015年にそのような協定の構想を模索し始めたが、より自己主張の強い中国に直面するにつれ、この問題はより緊急性を増したと氏は語った。 マルコス氏は、この合意は「平和と安定の維持に役立つ」と述べた。 私たちの地域です。」

同氏によると、日本は公式防衛支援プログラムの一環として、フィリピン海軍の能力向上に向けて約400万ドル相当の沿岸レーダーシステムを提供する予定だという。 岸田氏は語った。

日本は4月、フィリピンが援助プログラムの主要受益国の一つになると発表した。 またマニラに沿岸警備隊の船舶、衛星通信システム、航空監視レーダーも提供している。

両国の関係は少なくとも60年前に遡る。 日本はフィリピンのインフラプロジェクトに対する最大の支援国であり、マニラの地下鉄やフィリピン全土の橋や鉄道などのプロジェクトに援助を提供している。

軍事関係は安倍晋三が日本の首相に就任した後の2012年に始まり、フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領の下でも続いている。

深化する関与の多くには、フィリピンと日本の両国の条約同盟国である米国が関与していた。 3カ国は今年初めから南シナ海で大規模な軍事演習に参加している。 金曜日には、Mr. 岸田さんと、 マルコス両氏は、三国間協力を強化したいとの意向を表明した。

2022年6月に就任した氏。 マルコスさん、 ドゥテルテ大統領の後、彼はより力強い外交政策アプローチを採用し、中国に対抗するために同盟を模索し、米国などとのフィリピンの軍事関係を回復した。

フィリピンでは、第二次世界大戦中に日本の残忍な占領にもかかわらず、日本の関与に対する国民の幅広い支持が存在する。 マニラに本拠を置く調査会社ストラトベースATRのティント・マンヒット社長は、同グループの調査で日本はフィリピンで米国に次いで最も信頼されている国であることが示されたと述べた。

「米国が急に暑くなったり寒くなったりするたびに、日本は安定している」と述べた。

中国政府は南シナ海、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、インドネシア、フィリピン周辺海域の90%の領有権を主張している。

過去10年ほどにわたり、中国は西沙諸島と南沙諸島を利用して前哨基地や滑走路を建設・強化することで領土を拡大し、この地域に対する支配力の強化を主張してきた。

世界で最も交通量の多い航路の一つに沿った航行の自由を維持することに既得権益があるとして、アジアの大部分と米国に警告を発している。 中国の軍事力増強とますます攻撃的な海洋活動は、この地域における中国の意図と国際法と規範を遵守する意欲について疑問を引き起こしている。 中国政府は、南シナ海の島々に対して「議論の余地のない主権」を有しているため、その行為は法の範囲内であると主張している。

こうした懸念はフィリピンで最も顕著に感じられており、同国では漁師らが中国漁船に出入りを阻止され、マニラでは国際裁判所が排他的経済水域の一部とすべきとの裁定を下した海域での石油・ガス鉱床の全面的な探査が阻止されている。

フィリピンと中国の間の係争海域では最近、緊張が高まっている。 先月、中国船舶が南シナ海でフィリピン沿岸警備隊の船および補給船と衝突したことを受け、日本や米国を含む各国はフィリピンが武装していると非難した。 攻撃

土曜日には、Mr. 岸田氏はフィリピン議会の合同会議で演説する予定。 彼は日本の首相としては初めてのことだった。

READ  石油がインフレ神経を刺激していたため、株価は失速した