5月 16, 2024

kenmin-souko.jp

日本からの最新ニュースと特集:ビジネス、政治、解説文化、ライフ&スタイル、エンターテインメント、スポーツ。

日本の軍事援助が東南アジアへの影響を拡大 – DW – 2023/11/22

日本の軍事援助が東南アジアへの影響を拡大 – DW – 2023/11/22

11月初旬、日本の串田文雄首相はフィリピンのフェルディナンド・マルコス・ジュニア大統領と会談し、防衛協力の深化を含む会談を行った。

日本の 公式防衛援助(OSA)と呼ばれる新たな援助プログラムにより、フィリピン海軍は400万ドル(370万ユーロ)相当の沿岸監視レーダーを受け取ることになる。

軍事援助はOSAのもとで初めて開始され、港湾インフラを構築するための資材とともに、監視活動や通信インフラ、レーダーや衛星システムなどの非致死的軍事援助を提供した。

岸田氏はクアラルンプールでマレーシアのアンワル・イブラヒム首相とも会談した。 岸田氏はニュースリリースで「OSA導入に向けた変更を加速することで合意した」と述べたが、詳細には触れなかった。

日本は東南アジアに戦略的拠点を提供

OSAの枠組みは、港湾インフラを構築するための資材とともに、監視活動やレーダーや衛星システムなどの通信インフラの形で非致死的な軍事支援を提供することを目的としている。

フィリピン海上保安本部での岸田首相画像: エズラ・アカヤン/ロイター

日本は、安全保障上の課題が増大し続ける中、インド太平洋地域の「志を同じくする」国々を安全保障支援で支援することを目的とした外交手段として、4月にOSAを発足させた。

特にフィリピンは、九段線として知られる南シナ海の広大な範囲に対する中国政府の主張をめぐって、中国と長年にわたり係争を続けている。

2016年にフィリピンとの国際裁判所が中国の主張は国際法上認められないとの判決を下したにもかかわらず、緊張は続いた。

今年は、 中国海警局が反撃 フィリピン漁船は係争海域に何度も侵入している。 これは、中国が空軍基地を完備した軍事基地として浅瀬や岩礁を開発していることに加えて行われる。

米国も中国政府の主張に反対しており、自国の立場を強調するために定期的に「航行の自由」飛行や海域での航海を行っている。

日本も同様に、 中国が南シナ海の領有権を主張 は持続不可能であり、中東からの輸出入に依存する航路を脅かしている。

「2013年以来の中国の多くの島々の占領とそこでの軍備増強は、東南アジアの多くの国にとって確かに転換点となったが、同時に彼らが日本に対して実際に何を持っているかを認識させることになった」と、東京大学国際関係学教授の伊藤耕氏は述べた。東京の明治大学がDWに語った。

ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイ、台湾はすべて、散在する島々に対して領有権を主張しており、時には競合していると伊藤氏は付け加えた。

日本は東南アジアで中国との関係を築く

日本は何十年もの間、開発援助や貿易協定を通じて東南アジア諸国との関係構築に尽力してきました。 OSAは、開発途上国における日本の影響力を拡大する非戦略的援助である政府開発援助(ODA)を拡大します。

東京は寛大で公正な援助および貿易相手国としての評判を得ているにもかかわらず、憲法の条項により防衛条約の締結や軍需品の提供を禁じられている。

2013年に発表された中国の一帯一路構想(BRI)に基づく経済援助は日本の不意を突かれ、日本のパートナー諸国を中国の軌道に引き込んだ。

しかし、一帯一路は債務の罠として批判されており、受取人は北京に集まっている。

中国の金融援助に誘惑され、インフラ整備プロジェクトや貿易改善を通じて莫大な経済機会を約束するプログラムから疎外された多くの国は、自らが疎外されていることに気づいた。

中国海警局、フィリピン海警局の船と対峙 写真: Joel Calupitan/AP Photo/Image Alliance

フィリピンが10月末に発表した。 多くのインフラストラクチャプロジェクトから撤退 この計画では、中国政府は期限までに資金を提供できなかったと述べた。

マニラは撤退の原因が現在中国が主権を主張している環礁のフィリピン軍事前哨基地に対する中国の侵略によるものであることを確認していないが、アナリストらはそれが主要な要因だったと述べている。

アナリストの伊藤氏は「マニラは中国から遠く離れているため、日本はマニラでの連携を強化し、中国と他国との摩擦増大を利用する傾向にある」と述べた。

岸田首相のフィリピン訪問中、日本はフィリピン沿岸警備隊の新しい巡視船5隻に5億ドル以上の資金を提供した。

岸田氏は「これが地域の平和と繁栄、そして自由で開かれたインド太平洋につながると心から信じている」と述べた。 5隻の巡視船は、日本が近年フィリピンに提供した多くの船舶の1つである。

日本はまた、ベトナムとマレーシアにも巡視船を供与しており、両国は将来的に追加の海上安全保障と開発支援を行う予定である。

伊藤氏は「中国が地域全体の状況を変えようとしているのは明らかで、日本政府はその影響を最も受けている国々に連絡を取り、志を同じくする国の連合を結成しようとしている」と述べた。

「ある意味、これはNATO諸国が独立を勝ち取った後、東ヨーロッパにどのように拡大したかに似ている」と同氏は付け加えた。

経済連携の拡大

福井県立大学の島田洋一教授(国際関係学)は、中国での弾圧が激化する中、日本企業は生産拠点を日本本土から東南アジア諸国に移転していると述べた。

フィリピンと中国の海での衝突

このブラウザは video 要素をサポートしていません。

日本人は17人だった ビジネスマンが逮捕された中国政府が2014年に厳しい新たな安全保障法を導入して以来、スパイ容疑で起訴されている。

「東南アジアの国々の中には、ベトナム、タイ、フィリピンといった新興経済大国もあり、日本との経済協力の拡大はさらなる関係強化に役立つだろう」と同氏は述べた。

「しかし、日本では、これらのパートナー国を支援するためにもっとできること、またそうすべきだという気持ちが高まっているのを感じます」と同氏は語った。

「マニラは日本とのさらなる軍事協力を望んでおり、日本が軍事装備を購入し、演習に参加することを望んでいると明らかにした。」

「フィリピンはこの地域にとって重要であり、我々は彼らを助けるためにもっと行動する必要がある」と彼は言った。 「インド太平洋地域の防衛はますます日本に求められており、我々はより多くのパートナーを必要としている。」

編集者: ウェスリー・ラーン

READ  ベテランのリーチ氏、日本はラグビーワールドカップで優勝できると語る